ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2024 春夏
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

暑中見舞いを書きたい!文例をチェックしておこう

暑中見舞いとは、夏の最も暑い時期に、友人や知人が無事何事もなく過ごしているのかを気遣うもので、今ではハガキによって挨拶をすることが一般的になっています。

暑中見舞いは貰うと大変嬉しいものですが、いざ暑中見舞いを書くとなると、すらすらと書ける人は一握りではないでしょうか。

実は、暑中見舞いの書き方には普通の手紙とは違う決まった構成があります。

以下では暑中見舞いを書く際の注意点を、送り先に合わせた文例とともに説明します。

広く使える!一般的な暑中見舞いの文例

広く使える!一般的な暑中見舞いの文例

上手な暑中見舞いには特徴的な5つのポイントがあります。

1つ目に、暑中見舞いには頭語や結語は必要ありません。

文の始まりは「暑中お見舞い申し上げます」と挨拶をします。

2つめは時候の挨拶を添えることです。

「梅雨」「暑さが厳しい」といったハガキを出す時期だけでなく、相手先の住む地域の状況にあったものがよいでしょう。

この挨拶に絡めながら「いかがお過ごしでしょうか」や「恙なくおすごしですか」と相手の安否を気遣う文章を続けることが3つ目のポイントになります。

4つ目は自身の近況報告をすませることです。

最後、5つ目は相手を気遣う結びの言葉で締めくくることです。

以上を踏まえて一般的な暑中見舞いの文章を書くと次のようになります。

「暑中お見舞い申し上げます。

暑さの厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は元気に過ごしております。

まだまだ暑さも続きます折、なにとぞ御身を大切にお祈り申し上げます」

5つのポイントを考慮して、文章を加えていくことで上手な暑中見舞いを書くことができるでしょう。

なお、慣習的に暑中見舞いは、文末に年度とともに「盛夏」と記して結ぶため注意が必要です。

上司や恩師に!目上の方へ送る暑中見舞いの文例

上司や恩師に!目上の方へ送る暑中見舞いの文例

文頭の挨拶は「暑中お伺い申し上げます」となります。

これは「お見舞い」という言葉が目上の人に使うにはふさわしい言葉ではないためです。

上司や恩師に送る暑中見舞いでは相手との関係性が重視されます。

そのため、相手との間柄に注意した言葉使いをする必要があります。

挨拶の後には時候を踏まえて相手の健康を気遣う言葉を「猛暑が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと存じます」のように記します。

続けて「平素より何かとお世話になっており、大変感謝しております」などと、相手への感謝や敬意の念を織り込むとよいでしょう

また、上司に送る場合には、夏休みの休暇の予定と休暇後の仕事への意気込み等を書き添えると印象の良い暑中見舞いに仕上がりやすくなります。

そのため「休暇後はご期待に添うよう仕事に励む所存です」と付け加えるとよいでしょう。

最後には「まだまだ暑さも厳しいようですので、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます」のように締めくくります。

上司や恩師の健康を祈る場合には、お身体大切になさってくださいという意味の「ご自愛」を使う場合が多いです。

知っておきたい!ビジネス向けの暑中見舞い文例

ビジネス向けの暑中見舞いには、5つの要件に加えて、取引相手との関係を挨拶に盛り込むことが大切な要素となります。

そのため「暑中お見舞い申し上げます」との挨拶の後に「格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます」や「平素はご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます」と、相手への感謝の一文を添付するとよいでしょう。

個人宛でなく、会社宛に暑中見舞いを送る場合には、不特定多数の相手が目を通すものであるとの配慮が必要です。

そのため、「酷暑が続いておりますが、皆様方のご自愛のほどお祈り申し上げます」と広く相手方を気遣う文章を続けます。

ビジネス先への暑中見舞いでは、自分の状況に付いて詳細に書き記す必要はありません。

その代わりに、自分の会社などの予定を暑中見舞いに記すことが大切です。

「弊社では下記の予定で夏期休暇を実施させていただきますので、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます」などと記し、夏季の業務予定などを伝えるようにしましょう。

結婚に引っ越し… 近況を報告する暑中見舞いの文例

結婚や引っ越し前後の暑中見舞いは、近況を報告することができるとても大切な知らせとなります。

挨拶と相手への気遣いを記した後は「おかげさまで私達は新生活をスタートいたしました」や「このたび、下記の住所に引っ越しましたのでお知らせいたします」など、相手への感謝とともに自分たちの生活が変化した旨を伝えましょう。

この際には、相手との関係に合わせて内容を書くようにしなければなりません。

特に相手が目上の場合には、詳細に伝えるよりも、当たり障りなく書いている方が見栄えの良い暑中見舞いとなりやすいです。

また、結婚や出産などの後には写真を沿えて報告することで、近況がよく伝わる暑中見舞いとなります。

写真や文字のバランスを構成することが難しい場合は、「筆ぐるめ」が便利です。

近況の報告を済ませたなら「猛暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます」と時候を交えて相手を気遣う一文を書き記して挨拶を締めくくります。

また、引っ越しなどで住所が変更となった場合には、末尾を「盛夏」で締め後に詳細な住所を書き記しておくことで、自宅への案内を丁寧に済ませることができます。

暑中見舞いを書く時には文例を参考にしよう

暑中見舞いはハガキのような限られたスペースに書くため、ポイントを抑えて無駄のない文章で作成する必要があります。

そのため、上手な暑中見舞いを書き上げるには、決まった構成をよく知っておく必要があります。

ここでは暑中見舞いを書くための一般的な5つのポイントを基準に、送る相手との関係を想定して文例をあげました。

これらのポイントと文例を参考にすることで、書面の挨拶が苦手な方でも、心のこもった素敵な暑中見舞いを送ることができるのではないでしょうか。

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら