ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2024 春夏
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

ビジネスで活きる!暑中見舞いの文例とは?

最近では暑中見舞いを送る人も減少していますが、上手くいけばビジネスチャンスを掴めるかもしれません。

周囲の人が送っていないからこそ、取引先や上司に送ることで会話のきっかけを得ることができます。

喜ばれる暑中見舞いを送るには、マナーを守ることが大切です。

今回はビジネスで活かせる暑中見舞いを紹介します。

そもそもビジネスで暑中見舞いは必要なの?

そもそもビジネスで暑中見舞いは必要なの?

暑中見舞いは最も暑い時期に相手の健康を気遣うために送るものです。

手紙や贈り物だけではなく、家へ訪問することや手紙を出す行為そのものを指す場合もあります。

出す時期は毎年異なるので、必ず確認してください。

7日7日頃から大暑となる7月22日頃までと、7月22日頃から8月7日頃の立秋までの合わせて約1ヶ月の間に出すのがマナーです。

立秋以降に出す場合は「残暑見舞い」へ切り替えなければなりません。

暑中見舞いは起点が曖昧ですが、梅雨が明けて暑い日が続くようになれば出すと良いでしょう。

相手の健康を気遣うと同時に、日頃の感謝の気持ちを伝える機会でもあります。

そのためビジネスでも取引先や上司に出すことで、信頼関係を築くきっかけと成り得ます。

最近は暑中見舞いを出さない、またはSNSで済ませる人も増えているのが実情です。

だからこそ暑中見舞いを出すことで、相手の印象に残ります。

相手から声をかけてくれる場合もあるので、他の人と差をつけることが可能です。

顧客に対して暑中見舞いを出せば、店舗の利用率を高める効果があります。

ビジネスに活かす!暑中見舞いのコツは?

2ビジネスに活かす!暑中見舞いのコツは?

暑中見舞いをビジネスに活かしたい場合、まずはマナーを守ることが大切です。

尊敬語と謙譲語が混ざっていないか、二重敬語になっていないかを必ず確認してください。

誤字脱字のチェックもポイントです。

礼儀正しい暑中見舞いを出して初めて、信頼関係を築くことができます。

残暑見舞いと暑中見舞いの違いを理解した上で、正しい時期に暑中見舞いを出しましょう。

ビジネス用の暑中見舞いは文章が硬くなってしまいがちです。

文章の表現を柔らかくするのが難しい場合、文章の書体や書き方でメリハリをつける方法があります。

季節の挨拶・相手の安否を尋ねる言葉・日付と、全ての文字が同じ大きさだと平凡な印象を与えます。

季節の挨拶を最も大きく書いて日付を本文より少し大きめに書けば、非常にバランスが良いです。

「暑中お見舞い申し上げます」という季節の挨拶は、書体を多少崩して書いても構いません。

本文は読みやすいように美しい文字で書くのが一般的です。

顧客への暑中見舞いはインパクトに残るような、夏アイテムを大きく載せると目に留まりやすくなります。

「この夏限定」といった文言を付けると、さらに効果が高まります。

暑中見舞いで相手との距離を縮めるコツとは?

マナーを守った上で個性を演出すれば、より一層相手の印象に残りやすいです。

多くの人がテンプレートや筆ぐるめなどのソフトのイラストを使って暑中見舞いを作成しているので、夏らしい景色や背景を写真にしたオリジナリティー溢れるものにしてみましょう。

自分が実際に行った場所の写真を使うことで、取引先や上司の人との会話が盛り上がります。

カジュアル過ぎる写真を選んでしまうと失礼にあたるので、場所選びが肝心です。

空・海・金魚といった夏らしいシンプルなものが好まれています。

暑中見舞いに使える写真がない場合は、市販の絵葉書を使うと一般的な暑中見舞いより印象に残るでしょう。

お中元を貰った場合は、そのお礼を書くことも信頼関係を築くコツです。

実際に会った時にもお中元のお礼を伝えれば、さらに良い印象を与えます。

結婚した場合は暑中見舞いと結婚報告を兼ねれば、会話のきっかけとなります。

一工夫加えるだけでも印象が異なるので、試してみてください。

ビジネスに活きる暑中見舞の文例!

ビジネスの暑中見舞いは一般的なものよりも丁寧な言葉を使いますが、「暑中お見舞い申し上げます」と季節の挨拶から始まる所は変わりません。

次は「日頃から格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます」「猛暑が続いていますが、皆様ますますご健勝のことと存じ上げます」といった時候の挨拶を書くのがマナーです。

近況報告の文例としては「研修期間が終わり、今後より一層精進いたします」「おかげさまで家族一同、元気に過ごしています」が挙げられます。

その後「今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます」「暑さ厳しい折、ご健康に留意されて今後ますますご活躍されますことをお祈りいたします」など、相手へのお願いや気遣う言葉を述べれば本文は完了です。

最後に書く日付は「令和〇年盛夏」と書きます。

暑中見舞いではビジネスシーンで頻繁に使う「拝啓」や「敬具」などの頭語と結語は必要ありません。

マナーの良い暑中見舞いでビジネスの足がかりも!

取引先・上司・顧客などにマナーの良い暑中見舞いを送れば、相手との信頼関係を築いてビジネスチャンスと成り得ます。

仕事が忙しくて暑中見舞いを作る時間がないという人におすすめなのは『筆ぐるめ』です。

非常に簡単な操作で暑中見舞いを作ることができるため、数多くの人が利用しています。

筆ぐるめにはテンプレートがあるので、難しい文例を自分で考える必要がありません。

文例を参考にして、多少自分らしい言葉にすれば心のこもった暑中見舞いとなります。

面倒な作業となりやすい住所録の作成も、筆ぐるめを利用すれば簡単です。

相手の名前を美しく書くことは非常に重要となるため、最近は手書きよりもソフトの利用率が高くなっています。

非常にクオリティの高いデザインも備わっている所が魅力です。

簡単な操作にも関わらず、本格的な暑中見舞いが完成します。

年賀状を作成する時など他のシーンでも活用できるので、是非筆ぐるめを利用してみてください。

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら