ホーム  > 活用術  > はがきの書き方・マナー

はがきの書き方・マナー

  • 俳句大賞2024 春夏
  • セブン‐イレブンのマルチコピー機ではがき印刷
  • 夏井いつき先生のコラム

知らずに使っている謹賀新年の言葉の意味とは?

「謹賀新年」という言葉は、年賀状の最初に書く言葉としてよく選ばれているものです。

他にも何気なく使っている「賀詞(新年をお祝いする言葉)」は多くありますが、実は知らない間にマナー違反をしている可能性があるのです。

というわけで今回は、「謹賀新年の意味や正しい使い方」をご紹介します。

謹賀新年の意味とは?

謹賀新年の意味

これは新年の挨拶の1つで、その漢字から意味を見出すことができますが、

「新年を謹んでお祝い申し上げます」

といった意味になります。

この言葉の中には「謹:つつしむ」という漢字が含まれていることから、相手への“敬意”が含まれています。

このような意味を持つ「謹賀新年」という言葉は、目上の人に対しても使うことができます。

他にも新年の挨拶に使われる言葉は数多くありますが、「謹賀新年」とはまた意味合いも違うため、意味を調べてから使われると安心です。

また、短い賀詞+文章の賀詞にならないように注意しましょう。(例えば、「謹賀新年+あけましておめでとうございます」)

謹賀新年はいつまで使って良いの?

謹賀新年はいつまで使って良いの?

「年賀状は早く出さなきゃ!」

と思いながらも、なかなか元日に届くようにすべてを出すことが難しい場合もあります。

ではそのような場合、謹賀新年という言葉はいつまで使うことができるのでしょうか。

その答えは一般的に、「松の内まで」と言われています。松の内とは、お正月の門松を飾っておく期間のことを指します。

しかしその期間は地域によって大きく異なります。例えば、関西では1月15日(小正月)まで、関東では1月7日(大正月)までのところが多いと言われています。

恭賀新年との違いは?

恭賀新年

謹賀新年と似たような言葉として、恭賀新年が使われることがあります。

1文字だけ違っているこの言葉ですが、意味的には一体どのような違いがあるのでしょうか。

恭賀新年は、「うやうやしく新年をお祝い申し上げます」という意味を持ちます。

この言葉に含まれる「恭」という字は、「うやうやしい(礼儀正しく丁寧である)」という意味が含まれています。

つまり、大まかに言うと謹賀新年と意味の違いはそれほどありません。

一般的には、年賀状を始めとする新年の挨拶には、謹賀新年が使われることが多いです。

しかし、恭賀新年も謹賀新年と同様に、相手への“敬意”を示すことができます。

なので、少し違う挨拶をしたいと思う場合には、恭賀新年を使ってみるのも良いでしょう。

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか。

年賀状は1年に1度のご挨拶。

言葉の意味やいつまで使えるのか、ということを意識して、失礼のないよう注意してください。

大切な人にきちんと想いが届くよう、意味の違いを考慮しながら年賀状を作成してくださいね。

最新版 『筆ぐるめ』は・・・

「筆ぐるめ公式ストア」で最新版の『筆ぐるめ』をご購入いただけます。

素材も機能もフル搭載版の他にも、宛て名印刷だけの『筆ぐるめ』もあります。ご自身にあった『筆ぐるめ』をご購入ください。

最新版筆ぐるめ

筆ぐるめのラインナップはこちら